1. クミタス記事
  2. クミタス記事詳細

読み物

毛虫皮膚炎と季節

2025.10.03

投稿者
クミタス

有毒毛を有するドクガ類(チャドクガ,、ドクガ、モンシロドクガなど)やイラガ類 (ヒロヘリアオイラガ、ヒメクロイラガ、イラガなど) の幼虫に接触して皮膚炎を生じることがあります。
国内では幼虫は5〜6月、8〜9月での出現が多い傾向ですが、11月といった少し外れた時期での症状出現例も見られています。

11月某日来院した9歳男児。両親と旅行後、わきの下に激しいかゆみを伴う蕁麻疹様膨疹多発。蕁麻疹と判断され、抗ヒスタミン薬が処方されたが、翌日よりさらに増悪。推測であるが、旅行中に遊んだ土地でモンシロドクガに接近した結果、罹患したと思われた。地域差、環境差により皮膚炎の発症時期は真冬の厳冬期を除く時期に広く分散している。たとえばホップ栽培地などでは11月頃までモンシロドクガが活動する。最も頻度が多いのは6月,9月のチャドクガ発生時期であるがそれ以外の時期も皆無ではない(出典・参照:中村健一 おゆみの皮フ科医院 毛虫皮膚炎―ドクガ,チャドクガ,イラガ)。

​チャドクガによる皮膚炎
https://www.kumitasu.com/contents/hyoji/4228 

    {genreName}

      {topics}