Author 藤枝給食食べさせ隊さん
静岡県藤枝市で食物アレルギーの子供を持つ母親の会。 「アレルギーがあってもみんなと同じように給食を食べさせたい!」 そのために除去食、対応食を検討していただけるように働きかけを行っています。
食物アレルギーの除去食、代替食はクミタス
アレルギーSTORY
人気記事
2014.02.10
スーパーやコンビニで商品を頭より高く持ち上げて下から覗きこんでいる人がいたら食物アレルギーの人(またはその家族)です。怪しい者ではありません(笑)。
食品の購入時には表示をしっかり見ます。
きっと同じ行動の方がたくさんいることでしょう。
Twitterでつぶやいたら、たくさんの反応をいただきました。
食品表示を見ていて気づくことは、
・アレルギー表示の上に、値段シールや割り引きシールを貼られてしまっていて表示が見えにくい
・表示が裏面に隠れていて見えにくい。汁物の場合、底に表示が書いてあって、上に持ち上げて確認するのもハラハラしてしまう
など、せっかくの表示が確認できにくいことも多々あります。
確認ができないので、買わずに帰ってきたこともあります。
食品表示法があっても、パッケージ自体表示対応をしていたとしても、実際に手に取って十分に確認できるように表示されていないと、対応は十分とは言え無いように思います。
売場ではそういったことにも対応してもらえたら、と思います。
Violife ビオライフ 植物生まれのシュレッド チェダータイプ 100g
298kcal/100g
1013
よっちゃんいか
そのままの状態でも食べら…